原因のわからない不調は
自律神経失調症かもしれません
「原因がわからないけれど、なぜか不調が続いている」そのような悩みをお持ちの方は、もしかしたら自律神経のバランスが乱れているかもしれません。
自律神経とはどのような働きをしている神経なのか、なぜバランスが乱れてしまうのか、どのような症状が多いのかなどを知っておくと、医療機関に何度行っても改善しなかった症状の緩和も期待できます。
この記事では具体的な症状の例と発症の理由、改善に役立つ方法をお伝えします。
-
目次
自律神経失調症でお悩みの方におすすめのメニュー
- 原因のわからない不調になることが多い
- 頭痛やめまいの症状に悩んでいる
- 自律神経が乱れていると言われた
- 自律神経失調症の改善や予防をしたい
自律神経失調症のさまざまな原因と症状
自律神経は、私たちの身体を支えている、とても重要な神経です。
そのため、自律神経の乱れによって、身体の至るところに多種多様な不調をきたすことがあります。
ホルモンバランスも影響するため女性に多いことが特徴ですが、男性にも起こりうる症状です。
まずは自律神経の仕組みから不調の現れるメカニズムを理解し、どのような症状があるかみていきましょう。
自律神経失調症について
自律神経は、すべての内臓や全身の血管、分泌腺などの働きをコントロールして体内の環境を整える神経です。
知覚神経や運動神経と異なり、私たちの意思とは関係なく独立して働いています。
そのため、内臓や血管は私たちの意思で自由に動かすことはできません。
自律神経は交感神経と副交感神経の2つに分けられ、この二つの神経がアクセルとブレーキのようにバランスをとりながら働いています。
交感神経は身体に活動的な状態を引き起こし、日中の動作などに影響します。
一方で副交感神経はリラックス効果をもたらし、睡眠や休息を促します。
しかし、さまざまな要因で自律神経が乱れると、身体のバランスが崩れてしまいます。
身体のバランスの崩れは、あらゆる不調のもとになります。
これらの症状を自律神経失調症と言い、病名ではなく自律神経の乱れが引き起こす症状を総称しています。
自律神経失調症の原因
・過労、心的また身体的ストレス
仕事で残業が続いていると、落ち着いてリラックスする時間が取れないため、交感神経の働きが強くなり身体が常に興奮状態になります。
また、疲れの蓄積や精神的なストレスがあると健康的なコンディションが保たれず、自律神経の働きを乱します。
日々のストレスに心当たりがある方は要注意です。
・睡眠不足など不規則な生活
ついつい夜更かしが続いて昼夜逆転してしまったり、あまりにも多忙で寝る時間を十分に取れていなかったりといった不規則な生活は、自律神経が乱れる原因の1つです。
気がつくとあちこち不調が出ているということも珍しくありません。
・加齢によるホルモンバランスの変化
女性の場合、加齢によって女性ホルモンの分泌が減少することで自律神経失調症を引き起こすことがあります。
また、自律神経は月経前や更年期の女性ホルモン変化によっても乱れることがあります。
・気温や気圧の変化
季節の変わり目に気温や気圧が変化したり、低気圧が近づいて雨や曇りの日が続いたりすると、自律神経の働きが乱れることがあります。
気圧によるものは気象病という呼び方をされることもあり、感覚が敏感な人に比較的多くみられる傾向があります。
自律神経失調症の症状
自律神経失調症の症状はさまざまで、人によって出やすい症状も異なります。
これらの症状は原因がわからない不定愁訴として扱われることも多く、本人でさえ自律神経失調症だと気づかない場合があります。
次に挙げるのは一例ですが、ご自身の体調管理の参考にしてみてください。
・頭痛や腰痛などの痛み
身体に緊張状態が続くと筋肉の収縮を起こし、痛みを発生させることがあります。
・肩こり
肩のほかに、首や背中、胸や腰の筋肉が硬くなっていることもあります。
特に、首に硬さを感じる方は要注意です。
自律神経は首にも通っているため、首の筋緊張が神経を圧迫していることがあります。
・吐き気
肩こりが悪化して不快感を生じさせていることもあります。
・微熱やほてり、身体のだるさ
風邪に似た症状が出ることもあります。
「もしかして風邪かな?」と思っても実は感染症ではなく、自律神経失調症だったというケースもあるのです。
・便秘、下痢
ストレスが溜まって自律神経が乱れると、胃腸の働きが悪くなることがあります。
消化が悪くなって食欲がなくなったり、胃の不快感を覚えたりすることがあるかもしれません。
・動機、めまい、しびれ
全身の器官が正しく機能しなくなり、不快な症状が発生することがあります。
・イライラする
なぜか怒りっぽくなったり、小さなことが気にかかって言葉遣いがきつくなったりしてしまうという経験に心当たりはありませんか。
理由がないのにイライラが募るときは、自律神経が乱れているかもしれません。
・抑うつ、不眠
何となく気分が落ち込み、憂うつで不安になったり涙が出たりすることを抑うつ状態と言います。
自律神経の乱れは身体だけではなく精神面にも影響することがあるため、思い当たる出来事がなくても、このような気持ちになるときは自律神経失調症の疑いがあります。
・汗が止まらない、体温調節ができない
体温や発汗を調節する自律神経の働きが悪くなることで、汗が止まらなくなったり暑さ寒さの感じ方に違和感を覚えたりすることがあります。
自律神経失調症の対処と予防の方法
自律神経調整をすることで、身体に起こった不調の緩和が期待できます。
加えて、不眠の解消、気分のアップダウンを穏やかにする、なんとなく疲れているといった状態の改善など、身体面にプラスして気持ちの面にも関連するような症状にも効果がみられることが多いです。
一番のポイントはリラックスとリフレッシュになります。
ぜひご自身の健康に役立ててみてください。
自律神経失調症の対処法
・十分な睡眠
毎日の睡眠時間は十分足りていますか。
健康的な睡眠時間は6〜8時間と言われています。
忙しくても身体を休める時間を取り、副交感神経を活性化させて自律神経のバランスを整えましょう。
・安静(リラックス)
毎日アクティブに過ごすのもよいことですが、時には安静にして過ごしてみませんか。
好きな映画を見たり、音楽を聴いたり、リラックスできる時間を取りましょう。
アロマやハーブを活用することもおすすめです。
リラックス効果の高い精油でアロマテラピーを楽しんだり、ハーブティーを飲んで気持ちを落ち着けたりしてみましょう。
・気持ちの良い運動
身体を動かすことでストレス発散になり、適度な負荷がかかることで身体のバランスが整います。
「動かないと」と無理をするのではなく、気持ちがよいと感じられる程度に取り組むことが大切です。
身体の調子を整えるにはヨガもおすすめです。
瞑想も取り入れると、自分の心身に向き合うことができ、疲れやストレスをリセットさせることに役立ちます。
・マッサージ
自律神経失調症で肩こりや腰痛が生じている方は、マッサージをして筋肉をもみほぐしましょう。
リラクゼーションサロンで施術を受けるのも癒し効果が期待できます。
特に、首の筋肉が硬い方は首を痛めないように気をつけながらマッサージをしてみると、自律神経由来の症状が緩和することがあります。
また、胸や鎖骨まわりのマッサージも適しています。
ストレスや緊張が強いと胸のまわりが硬くなり、呼吸を浅くしていることがあるため、筋肉をほぐして深い呼吸ができるようにするとリラックス効果も高まります。
・趣味を楽しむ
大きな声で歌う、旅行に行く、絵を描くなど、好きなことに没頭している時間は悩みや心配事を忘れられることがあります。
好きなことを思い切り楽しんでストレスを発散しましょう。
溜め込んでいたストレスが緩和されると、自律神経の乱れは徐々に回復しやすくなっていきます。
自律神経失調症の予防法
・環境の改善
心的ストレス、身体的ストレスを感じるときは、何が原因なのかを考えて向き合ってみましょう。
仕事の内容や人間関係が原因となっている場合は、無理をせず一度離れてみることで、つらい症状が改善することもあります。
過度なストレスがかからない環境を作ることが大切です。
・適度な運動
運動を習慣化することで、ほどよい疲れを感じることができ、自然と休息を取りたくなる効果が期待できます。
休息を取ることは副交感神経を活性化させることに繋がります。
自宅でもできる簡単なエクササイズを試してみたり、ジムに通って定期的な運動をしたりしてみましょう。
・ストレッチ
お風呂上がりのストレッチを習慣化し、一日の疲れで硬くなった筋肉をほぐしましょう。
身体の緊張をほぐしてリラックスすることにも役立つため、寝る前に行えば安眠にも繋がります。
・生活リズム、食生活の見直し
睡眠や運動の時間を確保し、健康的な生活をめざしましょう。
1日3回の食事を規則正しい時間にとり、栄養バランスを整えることも大切です。
普段、好きなものばかり食べて栄養が偏っていたり、ジャンクフードばかりになっていたりという方は、この機会にぜひ見直してみてください。
特におすすめなのは、自律神経の調整に役立つ成分「GABA」を含むトマト、ストレス解消に使われるビタミンCを含んだイチゴやジャガイモ、腸内環境を整える納豆やチーズ、精神を安定させるセロトニンを生成する肉や魚などです。
外食のときでも意識して食べるようにすると、栄養バランスの調整に役立ちます。
・鍼灸
鍼灸は、幅広い症状に有効であると言われています。
その理由は、鍼灸の刺激が自律神経や免疫に働きかけ、るため、幅広い症状に対応することができ、自然治癒力を高めていく効果が期待できるからです。
鍼灸で今ある不調を改善するだけでなく、不調になりにくい状態へと体質を変えていく上でも役立ちます。
内藤接骨院の【自律神経失調症】アプローチ方法
●波動テープ療法
バランスを整える事で、血流や呼吸を整え、筋肉の緊張など緩和する事で、結果として出ている”痛み”や”違和感”を改善していきます。
●手技
固くなっている筋肉に対して、直接刺激をしゆるめていきます。
筋肉がほぐれることで血流の確保、私生活で身体についた身体のクセなどを改善します。
●ウォーターベット
水の噴射により全身をほぐしていきます、優しい刺激なので受ける際に緊張しずらく、リラックス効果や血流の改善効果があります。
●干渉波
こり固まっている部分に対して電気刺激による収縮と拡張を起こし、血流や緊張を改善します。
著者 Writer
- 内藤 寛人
- 【生年月日】 1987.11.28
【血液型】 A型
【出身地】 神奈川県茅ケ崎市
【保有資格】 柔道整復師
【趣味】 ゲーム
▼患者様へメッセージ
テキストが入ります。
施術一覧
MEDICAL
保険施術
施術には「保険施術」と「自由施術」という2つの種類があり、一部の症状では保険が適用されます。
どのような症状で保険施術を受けられるのかについて、自賠責保険・労災保険ともあわせてご紹介しています。
波動テープ療法
波動テープ療法はオリジナルのテープを使用することで、不調の出ている部分に働きかけていきます。
捻挫や打撲といったケガや原因の分からない慢性的な不調にも効果が期待できます。
干渉波療法
干渉波療法は電気を使用した物理療法の1つですが、ピリピリとした電流の感覚が少ないことや、深く広い範囲に作用するという特徴があります。
首や肩のこり、腰や膝の痛みといった慢性症状も効果が期待できます。
ウォーターベッド
ウォーターベッドはマットレスの部分を水で満たした特殊なベッドになり、通常のベッドはスプリングの弾力で身体を押し上げているのに対し、ウォーターベッドは水の浮力で身体を支えます。
痛みやこりを取り除く効果やリラックス効果が期待できます。
手技療法
手技療法は薬や器具などを使用せず手で行う施術になります。
筋肉の硬さをほぐし緊張を取り除きながら動きをよくするとともに血流を促します。
慢性症状にお悩みの方におすすめです。
交通事故施術
交通事故はいつどこで起こるかわからないものです。
このページでは「交通事故のよくあるケースと主なケガ」「交通事故施術の内容」「交通事故に遭ったときの対処の流れ」をご紹介しています。
万一のときにも落ち着いて行動できるよう心がけましょう。
固定療法
固定療法は患部の症状に応じた適切な固定をして、回復を試みる処置のことです。
包帯やベルトなどを使用して固定するため動かしても痛みを感じにくく安静を保てるのが特徴です。
予防や再発防止の効果も期待できます。
当院のご紹介
ABOUT US
内藤接骨院
- 住所
-
〒253-0063
神奈川県茅ヶ崎市柳島海岸18-27
- 最寄駅
-
茅ヶ崎駅北口よりバス(浜見平団地行)
- 駐車場
-
あり(8台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:30 | ● | ● | ✕ | ● | ● | ● | ✕ | |
15:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ✕ | ✕ |
- お電話でのお問い合わせ
-
0467-85-5354